EXAMINATION GUIDE
当院では緊急時以外は原則として拘束しての歯科治療はおこないません。
はじめての歯科治療、第一印象が小児にとってはとても大切です。
最初は泣いて治療ができなかった子も、ほとんどが根気強く練習することにより一人でしっかり治療が受けられるようになります。
保護者の方が持っている歯科治療に対するイメ-ジが知らず知らずに伝わるものです。
「何もしなくてもズキズキと痛みがある」深い虫歯などの場合は、お薬を塗ったり、つめたりするだけでも「痛みがある」場合もあります。「痛くないですよ・・・」「すぐに終わりますよ・・・」など保護者の方が言わないことも大切なのです。
●一人では十分なプラークコントロールができません。
●乳歯の形態は食べかすが溜まりやすく、また子供は粘着性の食べ物を好んで食べる傾向があり、虫歯菌が酸をたくさん作り出す環境になります。
●乳歯は永久歯に比べ、エナメル質も象牙質も半分の厚さしかありません。また再石灰化の力も弱いのです。
乳歯の虫歯の進行は早く、あっという間に進行します。虫歯で「痛い」という反応が出た時の多くは神経の近くまで、あるいは神経に達する深い虫歯になっていることが多くみられます。
仕上げ磨きをする際に、歯の表面の変化(表面が白くザラザラしてきた)や、溝が黒くなってきたなどの兆候を見逃さないことが大切です。
●歯磨きの習慣をしっかりつけ、仕上げ磨き、チェックをしっかりと行いましょう。
●おやつはなるべく砂糖を使わないものを選び、就寝前の飲食は控えましょう。
●定期検診をしっかり受け、虫歯ができたときは早期に退治しましょう。
「グラグラした乳歯がなかなか抜けない」、「乳歯はまだグラグラしていないのに脇から永久歯が出てきた」などよくあることです。しかしこの状態が長く続くと永久歯の歯並びに影響が出ることもあります。ふつう乳歯の根っこは後に出てくる永久歯の萌出に合わせて自然に短くなり抜け落ちるのですが、なかなか抜けない場合もあるのです。そのような時は乳歯を抜いて、永久歯に道を譲ります。
6歳頃になると、乳歯の奥歯のさらに奥に永久歯が出てきます。この歯の名前は「第一大臼歯」で、はえる時期から「6歳臼歯」とも呼ばれています。
6歳臼歯は永久歯の中で一番大きく、発揮する力ももっとも強く、永久歯のかみ合わせの軸となる最も大切な永久歯と言ってもよいでしょう。6歳臼歯が出てきたら歯科医のチェックを受けましょう。
その理由は…
●奥にあるので歯ブラシが届きにくい。
●歯が大きく溝も深いことから、食べカス、プラークの取り残しが生じやすい。
●はえたての6歳臼歯の組織は未熟なため柔らかく、虫歯になりやすく、さらに進行も早いのです。
6歳臼歯の寿命は40年ともいわれています。
この寿命をいかに延ばすかは虫歯予防、定期検診が不可欠です。
6歳臼歯の虫歯予防は、本人、保護者、歯科医の協力にかかっています。
6歳臼歯がなかなか出てこない。
6歳臼歯が痛い!
はえてきた6歳臼歯の色がおかしい。
当院は予約制となっております。まずはお電話で、状態とご都合をお聞かせください。
予約優先のためお待ちいただく場合がございます。お電話での予約をお勧めします。
〒963-8044 福島県郡山市備前舘1-26
TEL 024-924-2224
FAX 024-924-2223
アクセス:郡山インター線 ツルハドラッグ富田店
オートバックス郡山北店東側
【午前】9:00~12:30
【午後】14:30~19:00
△:第2、4木曜日休診
□:土曜日の午後は17:00まで
×:日曜・祭日は休診
※受付は診療終了30分前までとなります。
※大学の講義・実習のため休診日が変更になる場合がありますので、事前に電話にてご確認下さい。